お知らせ

R6/12/30 歳末たすけあい弁当

12月中に村民の皆さまにご協力いただいた『歳末たすけあい募金運動』で寄せられた募金の一部を活用している『歳末たすけあい弁当』。80歳以上のお一人で暮らしている方へ、お弁当をお届けする活動です。少しでも明るく新しい年を迎えてほしいという思いが...
お知らせ

R6/12/25 村内施設へ靴下をプレゼント~歳末たすけあい運動~

12月1日より開始された歳末たすけあい募金運動でお預かりした募金の使い道のひとつとして、村内4施設の入所者の皆さまへ靴下をお贈りいたしました。お渡しした施設は以下のとおりです。 障害者支援施設 友生園  の皆さま ショートステイこあに  ...
社協本部

R6/12 ヘルパー利用者様へクリスマスプレゼント🎄

今年もヘルパー利用者様へ、クリスマスプレゼントをお渡ししました。昨年と比べて雪の量も多く、一段と冷え込みそうな今年の冬。暖かく健やかに過ごしてもらえるよう、プレゼントに選んだのは靴下です。 利用者の皆さんにお渡しすると、顔を綻ばせたり感謝の...
社協本部

R6/12/24 デイサービス クリスマス会🎄

クリスマスイブ当日、デイサービスではクリスマス会を開催しました。 トナカイに扮した職員が鈴を鳴らすと、ホール内はたちまちクリスマスムード一色に!普段とは少し違う雰囲気です。 まずはクリスマスにぴったりのケーキとお茶をいただきます。ベリー...
社協本部

R6/12/16 第2回デイサービス運営推進会議録

12月16日(月)午前10時より、デイサービス運営推進会議を行いました。利用者家族様や地域住民など5名が出席。前回の運営推進会議からのデイサービスでの状況や今後の予定の説明を行いました。 第2回運営推進会議報告書はこちら
行事

R6/12/4 ふれあい福祉まつり

令和5年度から始まった『村民ふれあい事業』。2年目となる今年もカラオケや囲碁、麻雀、食堂、買い物支援ツアーなどに多くの方が参加してくださいました。これもひとえに事業へご理解・ご協力いただいている皆さまのおかげです。 その感謝を込めて、『ふれ...
社協本部

R6/12/1 NHK海外たすけあい街頭募金の実施

毎年恒例の「NHK海外たすけあい」街頭募金を行いました。 当日は道の駅かみこあににて、村の日赤奉仕団員と当社協職員で呼びかけをしました。寒風が身にしみるなか、多くの方が足を止めて温かい善意を寄せてくださいました。 お預かりした募金は日本赤十...
社協本部

R6/11/21 上小阿仁小・中学生の皆さんから赤い羽根共同募金を預かりました

上小阿仁小学校児童会・上小阿仁中学校生徒会の皆さまが、今年も赤い羽根共同募金にご協力してくださいました。 児童・生徒の代表者各2名から、多くの善意が入った募金箱をお預かりしました。 この募金は地域福祉活動に大切に使われます。赤い羽根共同募...
お知らせ

R6/11 AEDが寄贈されました

日本赤十字社秋田県支部様より、赤十字災害救護資器材としてAEDを頂戴しました。 こちらは、地域により密接に関わる赤十字活動の推進・地域の災害救護活動のさらなる充実を目的とした活動の一環です。 いただいたAEDは村の防災力を高めるとともに、...
行事

R6/10/15 作物の収穫をしました

昨年から社協裏手で始めた畑。今春に苗を植えていたものが、収穫の時期を迎えました。7月の大雨で畑の一部が浸水した影響の心配もあり、まずは土の中を確認。無事に実がなっていてホッと胸をなでおろしました。 職員が丁寧にサツマイモや落花生などを掘り...
お知らせ

R6/12/30 歳末たすけあい弁当

12月中に村民の皆さまにご協力いただいた『歳末たすけあい募金運動』で寄せられた募金の一部を活用している『歳末たすけあい弁当』。80歳以上のお一人で暮らしている方へ、お弁当をお届けする活動です。少しでも明るく新しい年を迎えてほしいという思いが...
お知らせ

R6/12/25 村内施設へ靴下をプレゼント~歳末たすけあい運動~

12月1日より開始された歳末たすけあい募金運動でお預かりした募金の使い道のひとつとして、村内4施設の入所者の皆さまへ靴下をお贈りいたしました。お渡しした施設は以下のとおりです。 障害者支援施設 友生園  の皆さま ショートステイこあに  ...
お知らせ

R6/11 AEDが寄贈されました

日本赤十字社秋田県支部様より、赤十字災害救護資器材としてAEDを頂戴しました。 こちらは、地域により密接に関わる赤十字活動の推進・地域の災害救護活動のさらなる充実を目的とした活動の一環です。 いただいたAEDは村の防災力を高めるとともに、...
お知らせ

災害ボランティアセンター閉所のお知らせ

7月24日からの大雨により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 上小阿仁村社会福祉協議会では、7月29日(月)に「上小阿仁村災害ボランティアセンター」を開設し、復旧活動の支援を行ってまいりました。 8月3、4日(土、日)の活動...
お知らせ

R6/8/8 北都銀行様より義援金をいただきました

北都銀行様はじめ、関連会社の役職員の皆さまでなる社会貢献団体「七星会(しちせいかい)」様より、7/25日未明に上小阿仁村を襲った大雨被害に対して義援金を頂きました。 当日は北都銀行鷹巣支店 支店長様から、当協議会会長へ目録が手渡されました...
お知らせ

シャワー・洗濯機の開放終了について

社協では、村内で断水が続いていた地域の皆さまに向けて、福祉センターの【シャワー】・【洗濯機】を開放していました。 令和6年8月6日(火)に上小阿仁村から全地域にて断水が解消された連絡を受け、本日をもって【シャワー】・【洗濯機】の開放...
お知らせ

災害ボランティア ご協力のお礼

令和6年8月3日(土)、8月4日(日)の2日間に、災害ボランティア活動にご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。 両日合わせて、延べ59名の方々にご参加いただき、当初予定していた10世帯での活動を終えることができました。 ひ...
お知らせ

災害ボランティアを募集します

7月24日からの大雨により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 上小阿仁村社会福祉協議会では、村からの要請を受けて7月29日(月)に災害ボランティアセンターを開設し、被災された皆様の支援ニーズを確認していました。 被害状況とし...
お知らせ

シャワー・洗濯機の開放のお知らせ

7月25日よりの大雨により、断水中の地域の皆様に向けて上小阿仁村社会福祉協議会では【シャワー】・【洗濯機】を開放をしています。令和6年7月29日から当面の間は開放しているため、お誘いあわせのうえ、ご利用ください。 利用時間 ①水・土・日曜...
お知らせ

災害ボランティアセンターを開設しました

7月24日からの大雨により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 7月25日夜からの豪雨により上小阿仁村においては、床上浸水7棟、床下浸水33棟、非住家浸水(車庫、小屋等)29棟に及ぶ被害が確認されております(7月28日17時現在...
サロン

R5/9/14 元気サロン

今回メインの活動は作品制作。折り紙で四季折々の花を作りました。 折り紙教本を見ながら好きな花を選びます。合う色紙を丁寧に折ったりハサミで切ったりして、机の上に大輪の花々が咲きました。 参加者が苦労したのは台紙に花を貼り付ける作業。ど...
サロン

R5/8/17 いきいきサロン

お盆が明けた8月17日(木)に開催された「いきいきサロン」。参加者5名が沖田面地区にある若者センターに集いました。 朝いちばんの活動は職員による講話です。この時期に注意したい熱中症対策や、先月の水害を受けて災害時の避難行動についてお話する...
サロン

R5/5/18 いきいきサロン

季節外れの暑さのなか、4名が参加したいきいきサロン。暑さに負けず、2つのレクリエーションを行い、親睦を深めました。 まずは輪投げです。1から9が描かれた得点板めがけて輪っかを投げます。座ったまま投げると、意外と難しい様子。棒に入った時は歓...
サロン

R5/4/25 元気サロン

今回の元気サロンのテーマは「脳トレ」。軽く体操をして血を巡らせてから活動開始です。 午前はスカットボールをしました。何度も遊んだことのあるゲームのため、参加者は慣れた様子でボールを打っていきます。体を動かしつつ、あと何点取れば勝てるかを考...
サロン

R5/4/20 いきいきサロン

6人が参加した今回のいきいきサロンは、レクリエーションを2つ楽しみました。 1つ目はスカットボール。点数が書かれた12個の穴めがけてボールを打ちます。入れるのが難しいものの一気に高得点を狙うか、着実に手前の穴に入れてコツコツと点数を稼ぐか...
サロン

R5/3/16 いきいきサロン

今回は初参加も含め、6人が若者センターに集まりました。3月のサロンの目玉レクリエーションは『羽根っこ』です。 遊び方は簡単。七福神が描かれた得点的へ、羽根を投げます。より多くのポイントをゲットした人が勝ちのシンプルなゲームです。 シンプルと...
サロン

R5/3/9 元気サロン

春めいてきた今回は、村から飛び出して遠出をしました。 8名の参加者を乗せたバスは、まず『いとく鷹巣ショッピングセンター』へ。春彼岸の準備のため、お花やお供え物などを中心に買い出ししました。 お昼は道の駅「たかのす」で一休み。ラーメン、親...
サロン

R5/2/28 元気サロン

今回は午前・午後ともに、村民向け健康診断キットの袋詰めを行いました。健診のお知らせチラシや、採尿セットなどを忘れないように入れていきます。 昨年もお手伝いした人は、手つきがスピーディー!ササッと完成させていきます。初めての人は最初こそ苦戦...
サロン

R5/2/9 元気サロン

初参加2名を含む、8名が参加した今回の元気サロン。しっかり体を動かすストレッチから活動スタートです。 午前のレクリエーションは、今回の目玉企画『宝引き』!複数のヒモを引っ張る、福引のような遊びです。鈴が付いた当たりヒモを引っ張った人に、景...
サロン

R5/1/24 元気サロン

今回の元気サロンは、午前中のみの活動です。大寒波到来により、寒さがより一層こたえるなか、6名が保健センターに集まりました。 まずは、恒例の体操から。手足を大きく動かしたり、足裏をラップの芯でマッサージしたりしました。適度に動くと、体がポカポ...
社協本部

R6/12/24 デイサービス クリスマス会🎄

クリスマスイブ当日、デイサービスではクリスマス会を開催しました。 トナカイに扮した職員が鈴を鳴らすと、ホール内はたちまちクリスマスムード一色に!普段とは少し違う雰囲気です。 まずはクリスマスにぴったりのケーキとお茶をいただきます。ベリー...
行事

R6/12/4 ふれあい福祉まつり

令和5年度から始まった『村民ふれあい事業』。2年目となる今年もカラオケや囲碁、麻雀、食堂、買い物支援ツアーなどに多くの方が参加してくださいました。これもひとえに事業へご理解・ご協力いただいている皆さまのおかげです。 その感謝を込めて、『ふれ...
行事

R6/10/15 作物の収穫をしました

昨年から社協裏手で始めた畑。今春に苗を植えていたものが、収穫の時期を迎えました。7月の大雨で畑の一部が浸水した影響の心配もあり、まずは土の中を確認。無事に実がなっていてホッと胸をなでおろしました。 職員が丁寧にサツマイモや落花生などを掘り...
社協本部

R6/10/4 災害ボランティアセンター実地訓練の開催

秋田県社会福祉協議会と共催で「災害ボランティアセンター実地訓練」を行いました。今回のテーマは災害発生時に支援活動の中核を担う“災害ボランティアセンター”です。村役場職員、民生委員や各種関連団体の皆さまをはじめ、多くの方々にご参加いただきまし...
行事

R6/9/16 デイサービス敬老会

デイサービスきらりでは、敬老会で長寿のお祝いをしました。 まずは毎年恒例のビンゴ大会から。“くり”や“コスモス”、“バッタ”など、秋を連想させる言葉が9つ書かれた特製ビンゴカードを使います。 列が揃うと「ビンゴ!」と声をかけ、嬉しそうな笑...
行事

R6/9/13 演芸を楽しみました

村の敬老会が開催された9月13日(金)に、「ハラウフラ・ハク・レイ」、「鏡芳会」の皆さんがデイサービスにて演芸を披露してくださいました。 「ハラウフラ・ハク・レイ」の皆さんが披露したのは、優雅で華やかなフラダンス。馴染みのある曲や南国を想...
行事

R6/9/3 バレーボール大会で準優勝

「第37回秋田県高齢者8人制バレーボール親睦交流大会」が秋田市のCNAアリーナ★あきたで開催されました。上小阿仁老連からも参加し、練習の成果を十二分に発揮。男女チームともに見事、準優勝に輝きました! 普段から仲間と協力して楽しく、元気に活...
社協本部

R6/8/5 デイサービスでの納涼

連日30℃を超える夏真っ盛り。デイサービスでは、利用者さんに涼やかに過ごしてもらえるよう、かき氷を振る舞いました。 味はイチゴ・メロン・レモン・ハワイアンブルーの4種類です。お好みで練乳をかける人もいました。専用の器とスプーンで食べ進める...
社協本部

R6/8/7 村民こども・おとな食堂の開催

昨年度から『村民ふれあい食堂』として、毎月第1水曜日に開催していた無料食堂。今年度からパワーアップして、夏休み・冬休み期間限定で『村民こども・おとな食堂』になります。その第1回開催が8月7日(水)でした。 当日は小中学生合わせて20名以上...
行事

R6/6/6 令和6年度第1回運営推進会議の実施

6月6日(木)午前10時より、デイサービス運営推進会議を行いました。利用者家族様や地域住民など5名が出席。前回の運営推進会議からのデイサービスでの状況や今後の予定の説明を行いました。 第1回運営推進会議報告書はこちら
タイトルとURLをコピーしました