社協本部

R5/11/1 上小阿仁小中学校から赤い羽根共同募金をお預かりしました

昨年に引き続き、上小阿仁小学校児童会・上小阿仁中学校生徒会の皆さまより赤い羽根共同募金へ寄付いただきました。毎年のご協力に心より感謝いたします。 中学生代表2名、小学生代表1名から当協議会事務局長へ「困っている人達や人助けのために使ってくだ...
お知らせ

R5/10/20 村役場へ表敬訪問【老人クラブ】

沖田面地区老人クラブ連合会が全国老人クラブ連合会会長表彰をされたのを受け、村長へ表敬訪問しました。 今回受賞したのは「活動賞」。サツマイモ栽培などの生産活動・花壇づくりなどの環境整備事業・グラウンドゴルフ大会主催などの健康づくり活動ほか、...
お知らせ

R5/10/18 サツマイモ収穫

今年5月に植えたサツマイモが収穫時期に!そこで職員がイモ掘りを行いました。 7月の大雨、8月以降の酷暑など天候の影響が心配され、職員一同不安な面持ちで畑に向かいます。つるを切り、マルチシートをはがして、いざスコップを土に沈めると…。 ...
社協本部

R5/10/11 第1回ふれあい福祉まつり

社協初の試みとなる「第1回ふれあい福祉まつり」。村民が福祉について考えを巡らせ、より身近に感じてもらおうと企画したものです。約50名が参加し、賑いを見せました。 当協議会の副会長からの挨拶、上小阿仁村長の来賓挨拶からスタートです。当日は講...
お知らせ

非常時に備えて備品を購入しました

近年日本全国で自然災害が多発しています。上小阿仁村でも2022年、2023年に大雨により甚大な被害を受けました。そこで、万が一の備えとして被災者支援・復旧活動用の資機材を購入したことを報告いたします。 今回は秋田県共同募金会の「令和...
お知らせ

老人クラブ連合会バレーチームが全県大会で優勝しました

令和5年8月29日に、秋田市CNAアリーナ★あきたにて「第36回秋田県高齢者8人制バレーボール親睦交流大会」が開催されました。今回はその結果をお届けします。 昨年は惜しくも準優勝だったため、雪辱を果たすべく選手・監督合わせて20名が参加し...
社協本部

R5/9/18 デイサービス敬老会

9月18日(月)は「敬老の日」。そこでデイサービス利用者の皆さまに喜んでもらえるよう、敬老会を実施しました。 まずは飲み物で乾杯し、ケーキでお祝いします。色鮮やかなケーキを口に運ぶと、美味しそうに笑う利用者の皆さまの表情が印象的です。 ...
サロン

R5/9/14 元気サロン

今回メインの活動は作品制作。折り紙で四季折々の花を作りました。 折り紙教本を見ながら好きな花を選びます。合う色紙を丁寧に折ったりハサミで切ったりして、机の上に大輪の花々が咲きました。 参加者が苦労したのは台紙に花を貼り付ける作業。ど...
杉風荘

R5/9/14 杉風荘敬老会

長寿と健康をお祝いする集い「敬老会」が開催されました。 今年もご家族や地域の方々をお招きすることが出来ず、ご利用者と職員で行いました。 副会長のお祝い挨拶の後、アトラクションが行われ、今年は上小阿仁村で活動している上小阿仁村和太鼓保存会...
お知らせ

【お知らせ】第1回ふれあい福祉まつりの開催(R5/10/11)

上小阿仁村社会福祉協議会では「ふれあい福祉まつり」を開催いたします。 午前の部は、人生100年時代と謳われる昨今、いつまでも元気に、楽しく年齢を重ねていくための秘訣についての講演です。 午後の部は、災害時のボランティアについて。近年全国各地...
お知らせ

R5/10/20 村役場へ表敬訪問【老人クラブ】

沖田面地区老人クラブ連合会が全国老人クラブ連合会会長表彰をされたのを受け、村長へ表敬訪問しました。 今回受賞したのは「活動賞」。サツマイモ栽培などの生産活動・花壇づくりなどの環境整備事業・グラウンドゴルフ大会主催などの健康づくり活動ほか、...
お知らせ

R5/10/18 サツマイモ収穫

今年5月に植えたサツマイモが収穫時期に!そこで職員がイモ掘りを行いました。 7月の大雨、8月以降の酷暑など天候の影響が心配され、職員一同不安な面持ちで畑に向かいます。つるを切り、マルチシートをはがして、いざスコップを土に沈めると…。 ...
お知らせ

非常時に備えて備品を購入しました

近年日本全国で自然災害が多発しています。上小阿仁村でも2022年、2023年に大雨により甚大な被害を受けました。そこで、万が一の備えとして被災者支援・復旧活動用の資機材を購入したことを報告いたします。 今回は秋田県共同募金会の「令和...
お知らせ

老人クラブ連合会バレーチームが全県大会で優勝しました

令和5年8月29日に、秋田市CNAアリーナ★あきたにて「第36回秋田県高齢者8人制バレーボール親睦交流大会」が開催されました。今回はその結果をお届けします。 昨年は惜しくも準優勝だったため、雪辱を果たすべく選手・監督合わせて20名が参加し...
お知らせ

【お知らせ】第1回ふれあい福祉まつりの開催(R5/10/11)

上小阿仁村社会福祉協議会では「ふれあい福祉まつり」を開催いたします。 午前の部は、人生100年時代と謳われる昨今、いつまでも元気に、楽しく年齢を重ねていくための秘訣についての講演です。 午後の部は、災害時のボランティアについて。近年全国各地...
お知らせ

災害ボランティアセンター閉鎖のお知らせ

7月15日からの大雨により被災された皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。 上小阿仁村社会福祉協議会では、村からの要請を受け、7月17日から職員による被害状況の確認を行いました。その後被害の迅速な復旧に向け、7月19日から上小...
お知らせ

災害ボランティアセンターを開設しました

7月15日からの大雨により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 上小阿仁村においては、床上浸水5棟、床下浸水19棟、非住家浸水(車庫、小屋等)25棟に及ぶ被害が確認されております(7月18日現在)。 上小阿仁村社会福祉協議会で...
お知らせ

R5/5/10 村民ふれあい広場プレオープン

令和5年度から『村民ふれあい事業』と題して、毎週水曜日に福祉センターを開放します。上小阿仁村在住の方、上小阿仁村で働く方を対象とした広場です。 正式始動に先駆けて、5月10日はカラオケと食堂をプレオープン。多くの方にお集まりいただきました...
お知らせ

R5/5/2~ 畑始めました

社協では今年から福祉センター裏手にある畑をお借りして、野菜作りをします。まずは第一ステップの土づくりから。事務局長と職員1名が耕しました。     畑にはサツマイモや枝豆などを植える予定です。秋には村民のみなさんとの収穫祭や焼き芋パーテ...
お知らせ

R5/3/6 手作りティッシュカバーの寄付

小沢田地区で行われている『月曜会』メンバーから、ティッシュカバーをいただきました。着物をリメイクしているそうです。 黄色地のストライプ柄に、裏のえんじ色や藍色がアクセントになっています。とても愛らしく、素敵ですね。 福祉センターの利用者や、...
サロン

R5/9/14 元気サロン

今回メインの活動は作品制作。折り紙で四季折々の花を作りました。 折り紙教本を見ながら好きな花を選びます。合う色紙を丁寧に折ったりハサミで切ったりして、机の上に大輪の花々が咲きました。 参加者が苦労したのは台紙に花を貼り付ける作業。ど...
サロン

R5/8/17 いきいきサロン

お盆が明けた8月17日(木)に開催された「いきいきサロン」。参加者5名が沖田面地区にある若者センターに集いました。 朝いちばんの活動は職員による講話です。この時期に注意したい熱中症対策や、先月の水害を受けて災害時の避難行動についてお話する...
サロン

R5/5/18 いきいきサロン

季節外れの暑さのなか、4名が参加したいきいきサロン。暑さに負けず、2つのレクリエーションを行い、親睦を深めました。 まずは輪投げです。1から9が描かれた得点板めがけて輪っかを投げます。座ったまま投げると、意外と難しい様子。棒に入った時は歓...
サロン

R5/4/25 元気サロン

今回の元気サロンのテーマは「脳トレ」。軽く体操をして血を巡らせてから活動開始です。 午前はスカットボールをしました。何度も遊んだことのあるゲームのため、参加者は慣れた様子でボールを打っていきます。体を動かしつつ、あと何点取れば勝てるかを考...
サロン

R5/4/20 いきいきサロン

6人が参加した今回のいきいきサロンは、レクリエーションを2つ楽しみました。 1つ目はスカットボール。点数が書かれた12個の穴めがけてボールを打ちます。入れるのが難しいものの一気に高得点を狙うか、着実に手前の穴に入れてコツコツと点数を稼ぐか...
サロン

R5/3/16 いきいきサロン

今回は初参加も含め、6人が若者センターに集まりました。3月のサロンの目玉レクリエーションは『羽根っこ』です。 遊び方は簡単。七福神が描かれた得点的へ、羽根を投げます。より多くのポイントをゲットした人が勝ちのシンプルなゲームです。 シンプルと...
サロン

R5/3/9 元気サロン

春めいてきた今回は、村から飛び出して遠出をしました。 8名の参加者を乗せたバスは、まず『いとく鷹巣ショッピングセンター』へ。春彼岸の準備のため、お花やお供え物などを中心に買い出ししました。 お昼は道の駅「たかのす」で一休み。ラーメン、親...
サロン

R5/2/28 元気サロン

今回は午前・午後ともに、村民向け健康診断キットの袋詰めを行いました。健診のお知らせチラシや、採尿セットなどを忘れないように入れていきます。 昨年もお手伝いした人は、手つきがスピーディー!ササッと完成させていきます。初めての人は最初こそ苦戦...
サロン

R5/2/9 元気サロン

初参加2名を含む、8名が参加した今回の元気サロン。しっかり体を動かすストレッチから活動スタートです。 午前のレクリエーションは、今回の目玉企画『宝引き』!複数のヒモを引っ張る、福引のような遊びです。鈴が付いた当たりヒモを引っ張った人に、景...
サロン

R5/1/24 元気サロン

今回の元気サロンは、午前中のみの活動です。大寒波到来により、寒さがより一層こたえるなか、6名が保健センターに集まりました。 まずは、恒例の体操から。手足を大きく動かしたり、足裏をラップの芯でマッサージしたりしました。適度に動くと、体がポカポ...
社協本部

R5/10/11 第1回ふれあい福祉まつり

社協初の試みとなる「第1回ふれあい福祉まつり」。村民が福祉について考えを巡らせ、より身近に感じてもらおうと企画したものです。約50名が参加し、賑いを見せました。 当協議会の副会長からの挨拶、上小阿仁村長の来賓挨拶からスタートです。当日は講...
社協本部

R5/9/18 デイサービス敬老会

9月18日(月)は「敬老の日」。そこでデイサービス利用者の皆さまに喜んでもらえるよう、敬老会を実施しました。 まずは飲み物で乾杯し、ケーキでお祝いします。色鮮やかなケーキを口に運ぶと、美味しそうに笑う利用者の皆さまの表情が印象的です。 ...
杉風荘

R5/9/14 杉風荘敬老会

長寿と健康をお祝いする集い「敬老会」が開催されました。 今年もご家族や地域の方々をお招きすることが出来ず、ご利用者と職員で行いました。 副会長のお祝い挨拶の後、アトラクションが行われ、今年は上小阿仁村で活動している上小阿仁村和太鼓保存会...
社協本部

R5/9/6 ふれあい食堂・ふれあい広場

5月から始まった『ふれあい広場』。毎週水曜日には、福祉センターへ人が賑わうようになってきました。特に8月以降は猛暑の影響で、涼みに訪れる人も増えています。今後もオープンしていますので、ぜひ遊びにきてくださいね。 今回は9月6日(水...
社協本部

R5/8/6 ねぶ流し・R5/8/15 盆踊り

夏といえばお祭り!ということで、2つの地域行事に参加しました。 R5.8.6 ねぶ流し 毎年8月に各集落で行われている「ねぶ流し」(*1)。今回は小沢田地区・沖田面地区にお邪魔しました。 小沢田地区 木材で作られた枠組みに、イラスト...
社協本部

R5/8/3 日帰りキャンプ

当日の写真はフォトギャラリーでも紹介中。ぜひこちらをクリックしてご覧ください。 小学生を対象に、宿泊を伴わないデイキャンプを開催しました。当初屋外でのレクリエーションを予定していましたが、当日は体中に熱気が纏わりつくような真夏日で、熱中症対...
社協本部

R5/6/6 上小阿仁小学校4年生への講話

『見つけよう!上小阿仁村のやさしさ』をテーマに、「総合的な学習の時間」を進めている上小阿仁小学校4年生の皆さん。今回はその一環として、『福祉について』というテーマで当協議会事務局長が講話を行いました。 元気のよい挨拶が響いたのち、さっそく講...
社協本部

R5/5/31 苦情相談員への委嘱状交付

福祉サービス利用者からのさまざまなご意見に応えるべく、地域住民を代表して2名の方に苦情相談員を委嘱いたします。当日は当協議会会長より、「なるべくお2人の活動がないよう、職員一同、日々丁寧にサービスを提供していく」との言葉とともに、委嘱状が手...
社協本部

R5/5/24 村民ふれあい広場 開幕セレモニー

村民ふれあい広場本格オープンに先駆けて開催したオープニングセレモニー。当協議会副会長の挨拶からスタートした式典には、ご来賓の方々含めて約30人が参加しました。お忙しいなか、誠にありがとうございます! 小林村長より、「社協を取り巻く環境...
社協本部

R5/5/17 買い物支援ツアー【村民ふれあい事業】

村の皆さまへ訪問してお話を伺うと、「免許がなく、車を運転して買い物に行けない」「年々、村内の商店が少なくなってきている」「バス路線の廃止や、減便の影響でなかなか遠出できない」などの声が多く聞かれます。そこで、上小阿仁村社会福祉協議会では『買...
タイトルとURLをコピーしました